出現頻度と連接頻度に基づく専門用語抽出

中川裕志, 湯本紘彰, 森辰則 - 自然言語処理, 2003 - jstage.jst.go.jp
抄録 本論文では, 専門用語を専門分野コーパスから自動抽出する方法の提案と実験的評価を報告
する. 本論文では名詞 (単名詞と複合名詞) を対象として専門用語抽出について検討する …

論文表題を言い換える

佐藤理史 - 情報処理学会論文誌, 1999 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 「ある表現を意味内容を保ったまま別の表現に変換する」 という言い換えは
自然言語を巧みに操るためには不可欠な能力と考えられるが その機械的実現については …

辞典形式での専門分野の知識の体系的構成法

長尾真 - 人工知能, 1992 - jstage.jst.go.jp
抄録 This paper describes a way of organizing large knowledge base which aims at human
use in book form and in hyper-text system. This is based on the experience of the author …

論理地質学の展開: 地質情報処理の数学的基礎を求めて

塩野清治 - 情報地質, 2019 - jstage.jst.go.jp
抄録 「論理地質学」 は地質情報のコンピュータ処理の理論的基礎として, 地質学における論理の
体系を数学の形式で再構築することを目的として, 弘原海ほか (1987) によって提唱された新しい …

出現頻度と連接頻度に基づく専門用語抽出

湯本紘彰, 森辰則, 中川裕志 - 情報処理学会研究報告自然言語 …, 2001 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 本論文では, 専門用語を専門分野コーパスから自動抽出する方法の提案と実験的評価を
報告する. 本論文では名詞 (単名詞と複合名詞) を対象として専門用語抽出について検討する …

専門用語辞典の自動的ハイパーテキスト化の方法

黒橋禎夫, 長尾真, 佐藤理史, 村上雅彦 - 人工知能, 1992 - jstage.jst.go.jp
抄録 This paper describes a method of automatic hypertext construction from an
Encyclopedic Dictionary of Computer Science, which was originally published in a book …

種の生存期間の離散的表現に向けた数学的アプローチ-半開区間の集合と演算

塩野清治, 山口久美子 - 情報地質, 2022 - jstage.jst.go.jp
抄録 種の生存期間の離散的表現に向けた数学的アプローチとして, 半開区間 (左閉右開区間)
の集合演算を考察する. はじめに半開区間 T に含まれる半開区間の和集合, 共通集合 …

Measurement of 3D Shapes of Vocal Tract, Dental Crown and Nasal Cavity Using MRI

M Matsumura, T Niikawa, K Shimizu… - IEEJ Transactions on …, 1994 - jstage.jst.go.jp
This paper deals with the measurement of 3D shapes of vocal tract, dental crown and nasal
cavity using the magnetic resonance imaging (MRI). 3D MR images of the vocal tract and the …

ウェブから収集した専門分野コーパスと要素合成法を用いた専門用語訳語推定

外池昌嗣, 宇津呂武仁, 佐藤理史 - 自然言語処理, 2007 - jstage.jst.go.jp
抄録 本論文では, ウェブを利用した専門用語の訳語推定法について述べる.
これまでに行われてきた訳語推定の方法の 1 つに, パラレルコーパス・コンパラブルコーパスを用 …

オントロジーに基づく広域ネットワークからの情報収集・分類・統合化

岩爪道昭, 白神謙吾, 畑谷和右, 武田英明… - 情報処理学会 …, 1997 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 本稿ではオントロジーに基づく情報の収集・分類・統合化法を提案する. **年,
インターネットに代表される情報ネットワークで提供される情報源は急速に多様化, 大規模化しており …